ラン科植物の種子は「胚乳」を具備しない「無胚乳種子である。
森林原野の「負け組植物」であるラン科植物は、それ故に、植物進化の頂点に立って、
種族保存、維持のために地球の植物進化で獲得した多様なものを取り入れた。
その一つに、コケ、シダ植物に見られる「胞子」を真似して、種子に胚乳を持たせないことで、
重量を軽くすることに成功して、より広範囲に種子を播き散らすことに成功した。
生長が遅く、光獲得競争では常に負けるラン科植物は、他の植物が生存できない様な場所を
新天地として常に探し続けなければ、種族を保存、維持できないからである。
無胚乳種子が発芽するとき必要なエネルギーを、どういう手段で調達するか??
ランか植物は、この大問題を解決しなければならなかった。
そして大発明したのが・・・
菌に100%依存して・・・菌からエネルギーを援助してもらって発芽するというテクニックである。
この援助交際が・・・どんな菌でも良いということではない。
低分子炭水化物というエネルギーを産生する菌でなければ、
発芽エネルギーを賄うことが出来ない!
そういう菌は、地球にあるのか??
「木材腐朽菌」。
枯れ落ち葉からブドウ糖を作る菌があった。
ラン科植物はこれに目を付けた。
カネのある男に・・・すり寄った・・・狡猾な打算でもある。
この木材腐朽菌こそ、地球で最も巨大な生物である。
枯れ葉、植物死骸があり、温度と湿度があれば・・・どこまでも菌糸を伸ばせる。
自ら、枯れ葉、植物死骸からエネルギーを作れるから・・・
菌糸を伸ばすためのエネルギーは、自前で作ることが出来るからである。
これまでの教科書では、植物が根を伸ばすは、養分、水分を求めて・・・
地上部を支えるため・・・と説明されてきた。
より多くの根を伸ばす栽培は、より多くの養分、水分を吸収できるので、
より大きく地上部を作れる・・・・
より大きく、多く地上部の葉を作れれば・・・より多く光合成が出来る・・・
・・・・・
こういうことが・・・頭に固く入っている。
左の写真。
この根は・・・木材腐朽菌と共生するために・・・あたかも意思を持っているように
相当高い空中から伸びている。
なぜこういう伸び方をするのか????
木材腐朽菌がペレポストのリグニン、セルロースを分解して産生する「ブドウ糖」
を調達するためである。
植物必須元素の中の炭素。
この炭素の調達は、炭酸ガスから「葉」で行われているとされてきた。
根で調達しないとされてきた・・・。
木材腐朽菌が産生する「ブドウ糖」の存在と、
木材腐朽菌と根の関係を誰も注目しない・・・盲点があった。
菌従属植物、部分的菌従属植物の養分吸収の研究でも、
木材腐朽菌が産生する「低分子炭素化合物」の根における吸収は削除され続けている。
ラン科植物。
発芽ステージでは「絶対的菌従属」である。
この従属関係は・・・エネルギー従属関係である。
このエネルギーは菌社会では木材腐朽菌が担っている・・唯一の菌である。
土壌内に棲む多くの微生物も・・・木材腐朽菌が産生するブドウ糖に群がっている。
菌従属菌である。
菌根菌を単離して調べても・・・この写真のような・・・・・
根の伸び方を観察出来る機会はない。
ペレポストは開発され使用されるまでは、ラン菌が生息する培養土が無かったからである。
水ゴケ栽培で・・・鉢から逃げ出す根を・・・・
なぜ逃げ出すのか説明できなかった。
逃げ出すのではなく・・・木材腐朽菌を求めている姿だった!
つまり・・・「鉢内フローラ」の問題。
鉢内に木材腐朽菌がいないから・・・根は木材腐朽菌を探しに・・・・鉢外に出る。
根は・・・意思を持っている!
著作権所有者 (有)最上蘭園 宇井 清太
著作権に関わる全ての行為を禁じます。
kouza 4ana
著作権
a